英文法【完全理解】ゼミ|言語学×英語学習=√世界で無双できる英語力

オンライン

UCL言語学研究の力で、誰に聞いても・どんな参考書でも・ChatGPTでも解決できなかった疑問を秒で解明します。言語現象には必ず理由がある!

こんなことを学びます

🎓英文法の本質を「完全理解」
世界的名門大学 University College London言語学修士のガリレオ@本物の英語教師が、毎回トピックを決めて、英文法の仕組みを学習者にわかりやすく、役立つように解説していきます。
📄講座資料サンプル:https://1drv.ms/b/s!AgwSBWxQfruhgZp4-bLRlrQ2EJP-jA?e=tILtNo

====================
🗓️日程(原則)
金曜日 22:00-23:00/土曜日 21:00-22:00/翌火曜日 23:00-0:00
※【講義】で扱う内容は同一となります。ご都合の良い日程でご参加ください。
※【演習】および【質疑応答】の解説は質問内容等により変動します。
※ガリレオのスケジュールにより日程変更/代替日開催の可能性があります。
------------------------------
🗓️授業予定
#12【未来表現】不確定な未来を英語でどう語るか?|will / be going to / その他の未来表現
5月31日(金)・6月1日(土)・6月4日(火)

#13【助動詞】なぜ1つの助動詞で複数の異なる意味を表すのか?|You must go to bed. / Sue must be in bed.
6月7日(金)・6月8日(土)・6月11日(火)

#14【助動詞】鳥だ!スーパーマンだ!|‘That must be a bird.’ ‘It doesn't have to be — It could be Superman!!’
6月14日(金)・6月15日(土)・6月18日(火)

〜〜都合により、6/21, 22, 25はお休みとなります〜〜

#15【助動詞】俺が本気出せば…|I {could / was able to} run 10km in under 40 minutes.
6月28日(金)・6月29日(土)・7月2日(火)

〜〜都合により、7/5, 6, 9はお休みとなります〜〜

#16【前置詞】次元×起点・着点で場所を表す前置詞を整理する|The cat jumped {on/onto} the dinner table.
7月12日(金)・7月13日(土)・7月16日(火)

#17【前置詞】空間→時間→抽象概念| Sally got angry at her daughter's tone of voice.
7月19日(金)・7月20日(土)・7月23日(火)

#18【時の表現】三次元空間の呪縛|Summer holidays are coming.
7月26日(金)・7月27日(土)・7月30日(火)

※英文法を網羅的・体系的に理解出来るようになるために継続受講がオススメですが、ご興味あるトピックの回だけのご参加も歓迎です!

▶️参考|ガリレオ@本物の英語教師の英文法授業動画
【関係詞 制限/非制限用法】
https://youtu.be/d9y1SjZvJ8E
【to不定詞】
https://youtu.be/wpVe90j6swI
【分詞構文】
https://youtu.be/LUmIZfZZvZE
【主節とは?】
https://youtu.be/VCNf9q6ixeo

====================
🎓英文法は「テストのために覚えるもの」ではない!
「文法はつまらない」…そのように思っている人も少なくないことでしょう。しかし文法には、その言語を話すネイティブスピーカーが、世界をどのように切り分け認識しているかという心のはたらきが反映されており、知れば知るほど「実に面白い」ものなのです。

ことばをより深く理解するということは、我々の知的好奇心を大いに刺激し、人間そのものをより深く理解することにもつながります。「文法ばかり気にしているから話せるようにならないのだ」というような言説が広められる英語業界ですが、実際には文法はコミュニケーションの妨げになるどころか、相手がことばに込めた気持ちを正しく理解し、自分の思いを誤解なく伝えるための拠り所となるものです。適当に単語を並べるだけでもハンバーガーの注文くらいなら出来るかもしれませんが、心の通った会話には文法が不可欠です。

🎓こんな風に教えます
この講座では単なるルールを覚え込ませるだけ・世にある参考書や文法書の解説をコピペするだけの英文法の授業とは一線を画し、文法事項の【本質】を掴むためのポイントを示しながら英語に迫っていきます。

「学校/受験英文法の授業」ではなく、必要に応じ従来の学習英文法の不備を是正しながら、言語学の知見を語学学習の理解に役立てる解説を展開します。特に類似表現のニュアンスの違いに注目し、正確な理解に基づくからこそ自信を持って状況に応じた適切な使い分けができる状態へと導きます。

一方的な講義形式ではなく、「ゼミ」らしく学んだ英文法の知識を実践で使える知恵とするための【演習】や【質疑応答】も取り入れた双方向的な講座です。「言語現象には必ず理由がある」と研究を行っていても、まだまだ未解決の謎は残っており、だからこそ面白さを感じてもらえることでしょう。

🎓「英語学習者」から「英語話者」へ
・ニュアンスや状況の違いに応じた適切な英語表現を自信を持って使いこなせるようになります。
・洋書や論文、英語雑誌や動画など、リアルな英語を理解するための拠りどころとなる英文法の力が身につきます。
・ノンネイティブ英語話者として、世界で無双する高度な英語力の根幹をなす学習への向き合い方を体感できます。

🎓以下のような言語現象に興味のある人は、ぜひガリレオの英文法ゼミにご参加ください。
・自動詞/他動詞という分け方で十分なのか?
・「文型が分かれば動詞の意味もわかる」←どこまで本当?
・可算名詞/不可算名詞という区別で十分なのか?
・a が付けられるからといって「可算名詞」とは言えない?
・「複数形」が複数のものを表さない場合がある?
・「脚が痛い」→片脚か両脚か?英語で自然に表すには?
・to不定詞の toは助動詞と同じ?
・関係代名詞の後は「不完全文」・関係副詞の後は「不完全文」は全くのデタラメ?
・時制/相の使い分けを完全理解するための3つの「時」とは?
・なぜ英語は make, let, haveのように使役動詞をたくさん使い分けるのか?
・hit him in the faceと hit his faceのニュアンスの違いは?
・比較級・最上級は「井の中の蛙」?
・next Saturdayとはいつのこと?
・「私の隣にキリンはいない」←なぜ不自然なのか?
・He isn't a scholar.と He's not a scholar.の違いは?
・行き先を示す toと forの違いとは?
・{at/on/in} the corner → 前置詞の違いでどう異なる?
・「no+可算名詞」で名詞は単数か複数か?
・I think that ~の thatが省略できる理由は?省略できないのはどんなとき?
・pleaseをつけるのが不適切な場合もある?
・名詞的・副詞的・形容詞的…どれにも当てはまらない to不定詞の用法がある?
・All the boys didn't go. ← 読み方によって解釈が異なる?
・倒置された文は予想以上に見かける機会がある?
・仮定法で助動詞が重要な役割を果たす理由とは?そもそも「法」って何?
・英語に受動態が不可欠なのはなぜ?
…などなど、「実に面白い」ことばの不思議に限りはありません。
続きを読む

6月4日(火)

22:00 - 23:00

オンライン

予約締切日時

6月3日(月) 22:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月7日(金)

22:00 - 23:00

オンライン

予約締切日時

6月6日(木) 22:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月8日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月7日(金) 21:00

参加人数

1/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月11日(火)

23:00 - 23:55

オンライン

予約締切日時

6月10日(月) 23:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月14日(金)

22:00 - 23:00

オンライン

予約締切日時

6月13日(木) 22:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月15日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月14日(金) 21:00

参加人数

1/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月18日(火)

23:00 - 23:55

オンライン

予約締切日時

6月17日(月) 23:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月28日(金)

22:00 - 23:00

オンライン

予約締切日時

6月27日(木) 22:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

6月29日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月28日(金) 21:00

参加人数

1/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月2日(火)

23:00 - 23:55

オンライン

予約締切日時

7月1日(月) 23:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月12日(金)

22:00 - 23:00

オンライン

予約締切日時

7月11日(木) 22:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月13日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

7月12日(金) 21:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月16日(火)

23:00 - 23:55

オンライン

予約締切日時

7月15日(月) 23:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月19日(金)

22:00 - 23:00

オンライン

予約締切日時

7月18日(木) 22:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月20日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

7月19日(金) 21:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月23日(火)

23:00 - 23:55

オンライン

予約締切日時

7月22日(月) 23:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月26日(金)

22:00 - 23:00

オンライン

予約締切日時

7月25日(木) 22:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月27日(土)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

7月26日(金) 21:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

7月30日(火)

23:00 - 23:55

オンライン

予約締切日時

7月29日(月) 23:00

参加人数

0/5人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

それぞれの日程で扱うトピックは「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。
  • 6月4日(火)

    22:00 - 23:00

    オンライン

  • 6月7日(金)

    22:00 - 23:00

    オンライン

  • 6月8日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月11日(火)

    23:00 - 23:55

    オンライン

  • 6月14日(金)

    22:00 - 23:00

    オンライン

  • 6月15日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 6月18日(火)

    23:00 - 23:55

    オンライン

  • 6月28日(金)

    22:00 - 23:00

    オンライン

  • 6月29日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 7月2日(火)

    23:00 - 23:55

    オンライン

  • 7月12日(金)

    22:00 - 23:00

    オンライン

  • 7月13日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 7月16日(火)

    23:00 - 23:55

    オンライン

  • 7月19日(金)

    22:00 - 23:00

    オンライン

  • 7月20日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 7月23日(火)

    23:00 - 23:55

    オンライン

  • 7月26日(金)

    22:00 - 23:00

    オンライン

  • 7月27日(土)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 7月30日(火)

    23:00 - 23:55

    オンライン

  • 現在は開催リクエストを
    受け付けていません
受けたい
11人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月4日(火)22:00 - 23:00

¥1,000

参加人数0/5人

6月7日(金)22:00 - 23:00

¥1,000

参加人数0/5人

6月8日(土)21:00 - 22:00

¥1,000

参加人数1/5人

オンライン受講料に含まれるもの

UCL建学に影響を与えた哲学者 Jeremy Benthamの「最大多数の最大幸福」の精神に則り、1人でも多くの学習者を【自信を持って英文法を使いこなせる喜び】へと導けるよう、授業料を1回 (60分) ¥1,000に設定しました。

オンライン受講料には「オンラインレッスン60分+授業資料」が含まれます。
受講のための機器(PCでの受講を推奨)・オンラインミーティングツール(Zoom)・通信費は各自でご用意ください。

この講座の先生

ガリレオ @本物の英語教師のプロフィール写真

ガリレオ @本物の英語教師

本人確認済み
  • 86人
  • 65回
先生ページを見る 先生に質問する
UCL言語学修士・IELTS 8.0・英検1級

【言語現象には必ず理由がある】
University College London言語学修士(Neil Smith Prize受賞)・IELTS 8.0・英検1級取得の「本物の英語教師」ガリレオとともに、本物の英語発音を基礎に据え、文法や語法を支えることばの仕組みから英語を学んでいきましょう。

【Profile】
・University College London [MA Linguistics] 留学(2021/22)
→ 成績上位2名にのみ贈られる Neil Smith Prize受賞・修士論文 90/100点 (High Dis...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

🎓【講義】
毎回トピックを決めて英文法の解説を行います。
※それぞれの日程で扱うトピックは上記「こんなことを学びます」の授業予定欄を参照してください。

🎓【演習】
講義内容を元にしたワークで、学んだ英文法の知識を実践に活かせるようにします。
※発言を求める場合がありますので、極力マイクを ONにして声が出せる環境でのご受講をお願いします(カメラのON/OFFの判断は各生徒にお任せします)。

🎓【質疑応答】
授業内容の質疑応答の時間を設け、完全理解を目指します。
※どんな質問でも、ご遠慮なく聞いてください。どこまでも深掘りして答えます。
続きを読む

こんな方を対象としています

✅相手の言っていることを正確に理解し、自分の考えを適切な英語で伝えたい英語学習者
✅「本物」を志す英語/語学教師・教師志望者
✅英語だけでなく「ことば」に興味のある方

🔹ついていけますか? → ご安心ください!
ガリレオの UCL修士論文 90点の評価は、研究内容以上に【説明力】によって達成したものと自負しています。言語研究に基づく英文法への深い理解があるからこそ、手を替え品を替え、【完全理解】に向けた説明を試みることができるのです。授業中に少しでも疑問に思ったことは徹底的に質問してください!

ガリレオ自身も中学校から英語を学び始め、高校時代に Harry Potterの洋書を(当時なりの理解力ながら)読み切ったことで自信をつけ、大学〜大学院〜UCL留学〜現在に至るまで【ただ正攻法の英語学習を着実に続けてきた】のであり、そこに特別な魔法はありません。

自らの学習・指導経験をもとに、「一歩ずつ歩き続けていけば、最終的には世界で本気で渡り合えるだけの実力が養える道」を楽しみながら進んでいけるようガイドします。
さぁ、次はあなたの番です。

指導内容を相談してから受講を検討したい場合は、「先生に質問する」からお問い合わせください。

ストアカの受講者レビューもぜひご確認ください:
https://www.street-academy.com/dashboard/steachers/review

🔹受講の前提とする英語の学習経験について
基本的には「学習英文法『を』教える授業」ではなく、言語学に基づく根拠をもとに英文法の本質を探究し、正確な理解に基づくからこそ自信を持って英語を使いこなせるようになることを目指す授業です。

授業で紹介する例文に含まれうる単語・表現のレベルなども踏まえ、原則として「学校英文法の範囲を一度は習ったことのある生徒向け」とさせていただきます。

ただし英語初心者であっても、学習の初期段階から世間の悪質な授業や教材によって言語感覚を壊される前に、正しい英文法の感覚・考え方を身につけるために積極的に受講していただければと思います。

上に載せてある YouTube授業動画の様子もご参考の上、ご心配なことがありましたら「先生に質問する」からお気軽にお問い合わせください。

<以下のような者には向きません>
❌入試や語学試験などの文法問題に対する「攻略法」だけを求める者
❌安易に「効率」や「時短」を期待し、熟考と反復練習を怠る者
❌自分の頭で考えずに答えだけを知りたがる者
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

🔹予約変更・キャンセルについて
【予約締切日時以前】
予約締切日時までは、生徒自身の責任において自由に予約をキャンセルすることができます。

別の日程での参加を希望する場合は、一旦参加不可になった日程での予約をキャンセルし、参加可能な日程で再度予約申し込みを行なってください。本講座においては個別の希望日時での振替・開催リクエストに応じた開講は行いません。

【予約締切日時以降】
生徒都合によるキャンセルは、理由の如何を問わず返金には応じられません。

「ストアカ 講座受講ガイドライン」もご一読ください。
https://www.street-academy.com/user_guideline

🔹オンラインレッスンの通信トラブルについて
講師側に起因することが明確に示される場合を除き、通信トラブルによるレッスン中断・中止に対する救済措置は致しかねます。ご自身の通信環境を確認・整備した上でご受講ください。

🔹講座で扱う内容の公開について
本講座の【講義】で扱う内容については、ガリレオの運営する各種 social mediaで公開する可能性がある点はあらかじめご了承ください。【演習】および【質疑応答】を通して主体的に深く学べるところに有料で参加する価値があります。

🔹グループレッスンとしての開催を想定しています
ガリレオ@本物の英語教師に師事する学生として相応しい言動を心がけること。

自分の学びたい文法項目を個別に希望日時で習いたいという場合は、「先生に質問する」より別途お問い合わせください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー20

  • 楽しかった( 20 )
  • 勉強になった( 20 )
  • 受ける価値あり( 20 )
  • この講座は「運動をした後のような気持ちになる講座」でした
    その他 40代

    先生の講義をお聞きして学んだ内容を、その後のたっぷりの演習の中で、頭の中でたくさんの汗をかきながら考えて整理していく感じです。サラッとした理解ではなく、こういうタイプの理解を求めているので、とても有意義な時間だと感じます。

  • この講座は「深く楽しく学べる講座」でした
    女性 50代

    内容は違いますが、前回と同様な学びがありました。少しの違い、大きな違い、文法を理解して使いわけることはとても大切であるとしみじみ思いました。

  • この講座は「英語も日本とまた違った気遣いのあることを気付かせてくれる講座」でした
    女性 30代

    時制や動詞の持つ特性から、英語における丁寧な表現を学びました。前回の講義に引き続き今までイメージで使用していた表現がよりはっきりと分かったので、何処が良かったのか、何処にまだ改善ポイントがあるのか学びになり使える英語の表現の幅が広がるような気がしました☺️

    先生からのコメント

    今回もレビューありがとうございました!

    実際にお仕事での英文メールなど、実生活に結びついたご質問をいただいたことで、説明内容にもリアリティが増して私としてもありがたかったです👍

    講座でも話に出しましたが、相手の使う言い回しを観察してみると、適切な丁寧さのバランスをとりやすくなり、その観察のための視点として今回の内容をぜひ役立ててみてください!

    次回もよろしくお願いいたします。
    ガリレオ

  • 英語学習法のおすすめの先生英語学習法の先生を探す

    英文法の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す